よくあるご質問

新規アカウント登録・変更・退会

Qアカウント登録はどこからできますか

A

セゾンのスマート不動産投資サイト内の「新規アカウント登録」よりご登録いただけます。

※新規アカウント登録期間:2025年4月24日(木)~5月28日(水)

セゾンのスマート不動産投資サイトTOPページはこちら
Qアカウント登録の流れを教えてください

A

1.「新規アカウント登録」ページにてメールアドレスを入力
2.1で入力したメールアドレス宛てに確認メールが届きます。確認メールよりパスワードの設定に進みます。
3.任意のパスワードを設定
4.利用規約の確認
5.口座情報の連携

※NetアンサーまたはアットユーネットのID、パスワードが必要です

6.本人確認情報の入力
7.投資・資産に関する情報の入力
8.アンケートの入力
9.入力内容の確認
10.オンライン本人確認

※当社再委託先の株式会社ネクスウェイのサイトに遷移します

※ご本人確認には、「本人確認書類」と「カメラ付きのスマートフォンまたはタブレット端末」が必要です。
※「本人確認書類」は以下いずれか1点をご用意ください。
運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、運転経歴証明書、特別永住証明書、住民基本台帳カード(いずれも現在有効なものに限ります)

Q誰でもアカウント登録できますか

A

以下の条件をすべて満たしている方がアカウント登録が可能です。
・ご本人名義のセゾンカード/クレディセゾン発行UCカードを持っていること
・「セゾンNetアンサー」または「UCアットユーネット」の会員サイト(インターネット)へ登録済みであること
・引き落とし口座が登録済みで、かつ口座名義がご本人名義であること

※以下のカードではアカウント登録ができません
・クレディセゾンが発行していないカード
・プリペイドカード
・家族カード
・本人名義以外の引き落とし口座を登録しているカード
・法人カード、コーポレートカード
(法人カードの中でも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード/セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード会員の方はアカウント登録が可能です。)
※アカウント作成時点において満18歳以上、満75歳未満のお客様がアカウントの登録が可能です。
※日本国内に居住のお客様を対象としており、海外にお住まいのお客様はアカウント登録ができません。
※二重国籍者のお客様はアカウント登録ができません。

Q複数のアカウントを持つことはできますか

A

複数のアカウントを持つことはできません。
万一、複数のアカウントからのお申し込みがあり口数がそれぞれ異なる場合には最も口数の多いお申し込み分にて抽選を実施いたします。

Qアカウント登録に年齢制限はありますか

A

アカウントの登録時点において満18歳以上、満75歳未満のお客様がアカウント登録可能です。

Q家族カードでもアカウント登録できますか

A

家族カードではアカウント登録ができません。

Q法人でもアカウント登録できますか

A

個人のお客様を対象としており、法人名義でのアカウント登録はできません。

Q海外に住んでいてもアカウント登録できますか

A

日本国内に居住の個人をお客様を対象としており、海外にお住まいのお客様はアカウント登録できません。

Q外国籍でもアカウント登録できますか

A

日本国内在住の方でクレディセゾンが発行するご本人名義のクレジットカードをお持ちでしたらご登録いただけます。

※ミドルネームをお持ちの方は、登録する口座名義と同様にご登録ください。

Qアカウント登録する方法はオンラインのみですか

A

アカウントの登録はオンラインのみとなります。
お電話や郵送、セゾンカウンター等では承っておりません。

Qアカウント登録に費用はかかりますか

A

アカウント登録は無料です。

Qセゾンカード・UCカードを複数枚持っています。
アカウント登録時にどのNetアンサー・アットユーネットID、パスワードを使用したら良いですか

A

配当や償還金のお受け取りを希望する口座を登録しているカードのNetアンサー・アットユーネットのID、パスワードをご使用ください。

※永久不滅ポイント対象外カードのID、パスワードを使用してアカウント登録をされた場合、購入時に永久不滅ポイントをご利用いただくことができませんのでご注意ください。

【お引き落とし口座の登録・変更について】

セゾンカードをお持ちの方はこちら UCカードをお持ちの方はこちら
Qアカウント登録に必要な書類を教えてください

A

アカウント登録時には以下、いずれかの本人確認書類が必要です。

・運転免許証
・マイナンバーカード
・在留カード
・運転経歴証明書
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード

※いずれも現在有効なものに限ります

Qメールアドレスを登録しましたが、確認メールが届きません

A

以下のケースに該当しないかご確認ください。

・ご登録のメールアドレスに誤りがないか
・「迷惑メールフォルダ」や「削除済みフォルダ」に振り分けられていないか
・ドメインの指定受信、拒否設定をしていないか。

※確認メールは「noreply@mail2.saisoncard.co.jp」よりお送りします。
指定受信設定をしている場合は上記メールアドレスの追加、拒否設定をしている場合は解除をお願いいたします。

QなぜNetアンサー・アットユーネットとの連携が必要なのですか

A

配当や償還金のお支払いに、セゾンカード・UCカードのお引き落とし口座を使用するため、また、永久不滅ポイントでの購入のためにNetアンサー・アットユーネットとの連携が必要です。

※永久不滅ポイント対象外カードを連携してアカウント作成をされた場合は、購入時に永久不滅ポイントをご利用いただくことができませんのでご注意ください。

【お引き落とし口座の登録・変更について】

セゾンカードをお持ちの方はこちら UCカードをお持ちの方はこちら
Qオンライン本人確認とはなんですか

A

オンライン本人確認は本人確認をオンライン上で完結する仕組みを指します。
スマートフォンやタブレットで撮影した本人確認書類と顔写真を送信するだけでスムーズに本人確認ができます。

Q本人確認を進めることができません
Qスマートフォン、タブレットを持っていません。アカウント登録できますか

A

アカウント登録にはオンライン上での本人確認が必要です。
本人確認にはカメラ付きのスマートフォンまたはタブレットで本人確認書類及び顔写真の撮影が必要です。
写真撮影、データを送信するためのスマートフォンやタブレットをお持ちでないお客様はアカウントの登録ができません。

Q登録情報の変更はどこからできますか

A

登録情報の変更方法は以下の通りです。

1.マイページログイン後、画面右上の人物アイコンを押下
2.「プロフィール」を選択
3.変更する項目の「編集」を押下し、変更する情報を入力
4.「更新を申請する」を押下

※変更手続きが完了しましたらご登録のメールアドレス宛てに「変更手続き完了」のメールが通知されます。
※変更完了までお時間がかかる場合がございます。

マイページログインはこちらから
Qメールアドレスの変更方法を教えてください

A

メールアドレス変更をご希望の際はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Qアカウント登録後の口座変更方法を教えてください

A

アカウント登録後の口座変更の方法は以下の通りです。

1.マイページログイン後、画面右上の人物アイコンを押下
2.「プロフィール」を選択
3.「金融機関口座情報」の「編集」を押下
4.変更する口座情報を入力
5.変更する金融機関の書類をアップロード

※「キャッシュカードの表面と裏面」「ネットバンキングの残高証明書・預金名義と口座番号がわかる資料」「通帳の表紙と表紙裏面」のいずれかの組み合わせの資料をアップロード

6.「更新を申請する」を押下

※変更手続きが完了しましたらご登録のメールアドレス宛てに「変更手続き完了」のメールが通知されます。
※変更完了までお時間がかかる場合がございます。
※ご登録の氏名と配当金振込口座の名義は同一のもののみご登録いただけます。
※アカウントに登録の口座情報と振込先銀行口座の情報に相違があると配当等をお支払いできません。
※名義変更等により金融機関で口座情報を変更された場合は、アカウントに登録の口座情報もあわせてご変更ください。
※名義変更の場合は、プロフィールの基本情報の変更から登録氏名の変更をあわせて行ってください。

マイページログインはこちらから
Qアカウント登録後、利用規約はどこで確認できますか

A

マイページログイン後、「ドキュメント」よりご確認いただけます。

マイページログインはこちらから
Qアカウントを削除するにはどうしたら良いですか

A

アカウント削除をご希望の際はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

ログイン

Qログインはどこからできますか

A

セゾンのスマート不動産投資サイト右上の「ログイン」ボタン、また下記リンクよりログインいただけます。

マイページログインはこちらから
Qログインができません

A

ログインID、パスワードの入力に誤りがないか確認ください。
・英文字、数字は半角入力になっているか
・英文字の大文字、小文字の入力に誤りがないか
・IDやパスワードの前後にスペースが入っていないか

マイページログインはこちらから パスワードをお忘れの方はこちら
Qメールアドレスが分からなくなりました

A

ご登録のメールアドレスが分からなくなった際はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Qログインパスワードが分からなくなりました

A

下記リンクよりパスワードの再設定をお願いいたします。
パスワード再設定用のリンクを送信いたしますので、ご登録のメールアドレスをご入力ください。

パスワードをお忘れの方はこちら
Qカードを解約した場合、ログインできなくなりますか

A

カードご解約後もマイページログインは可能です。
登録したメールアドレス、パスワードでログインのうえご利用ください。

Qログアウトはどこからできますか

A

マイページ画面右上の「人物アイコン」を押下、「ログアウト」をご選択ください。

お申し込み・購入・入金

Q購入までの流れを教えてください

A

購入までの流れは以下の通りです。

1.新規アカウント登録
2.販売期間中にお申し込み
3.抽選
4.当選発表(抽選結果のご確認)
5.ご購入(お振り込みまたは永久不滅ポイントを使用)

Qいくらから購入できますか

A

10万円から、1口5万円単位で購入いただけます。

Q購入数に上限はありますか

A

購入上限口数は2,000口となります。 

Qアカウント登録後、誰でも申し込みできますか

A

以下の方は、お申し込みいただけません。あらかじめご了承ください。

・高校生の方
・税務上の居住地国が日本のみ以外の方

Qセゾンカウンター等対面での申し込みはできますか

A

セゾンカウンター等対面でのお申し込みは承っておりません。あらかじめご了承ください。

Q海外に住んでいても申し込み(購入)できますか

A

セゾンのスマート不動産投資は、国内居住者である個人のお客様のみお申し込み(購入)いただけます。
購入後に海外へ転居する場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

Q申し込みした金額を必ず購入できますか

A

本商品は当選された方のみ購入いただける「抽選制」となります。
当選発表は2025年6月4日(水)です。

Q申し込みに際して手数料などの費用はかかりますか

A

お申し込みに際して手数料などの費用はかかりません。

Q抽選結果はいつ分かりますか

A

当選発表日は2025年6月4日(水)です。

Q申し込み状況の確認方法を教えてください

A

マイページログイン後、「ポートフォリオ」>「詳細」よりご確認いただけます。

マイページログインはこちらから
Q申し込み後の口数変更・キャンセルはできますか

A

お申し込み後の口数は販売期間中に限りご変更いただけます。
変更をご希望の場合はマイページログイン後、「ファンド一覧」>「詳細」より再度お申し込みを行ってください。

※お申し込み後のキャンセルは承っておりません。あらかじめご了承ください。

マイページログインはこちらから
Q振り込み先を教えてください

A

当選発表後、「マイページログイン」>「ポートフォリオ」>「詳細」よりご確認いただけます。

マイページログインはこちらから
Qいつまでに入金をおこなえば良いですか

A

入金期日は当選発表後、2025年6月11日(水)までとなります。

Q入金後のキャンセルはできますか

A

入金後のキャンセルはできかねます。
やむを得ない事情によりキャンセルをご希望の場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

Q振込手数料はかかりますか

A

振込手数料はお客様のご負担となります。

Q当選後に入金をしなかった場合はどうなりますか

A

期日までにご入金が確認できなかった場合、または入金金額が不足していた場合は「当選無効」となり自動的にキャンセルとなります。
あらかじめご了承ください。

Q全額入金したことを確認することはできますか

A

以下よりご確認いただけます。

・「マイページログイン」>「ポートフォリオ」のステータスが「入金待ち」から「購入済み」への変更
・登録のメールアドレス宛てに送付される「入金完了メール」

マイページログインはこちらから
Q返金されているのですがなぜですか

A

返金させていただくケースは「当選後、入金期限を過ぎてから入金された場合」、「入金額がご当選金額に満たない、またはご当選金額を上回る入金があった場合」、「ご登録と異なる名義で入金された場合」等が挙げられます。

Qマイナンバーの提出は必要ですか

A

マイナンバーは購入後にご提出いただく必要があります。
2026年2月~6月頃にご登録のメールアドレス宛てにマイナンバー提出に関するご連絡をいたします。
メールに記載の内容をご確認のうえ、ご提出をお願いいたします。

リスク・配当・税

Q元本は保証されていますか

A

元本保証ではございません。リスクについては目論見書をご確認ください。

Q元本が毀損することはありますか

A

物件売却時クレディセゾンが保有する劣後受益権から毀損しますが、物件売却時に売却損が優先受益権まで及んだ場合には元本毀損の可能性がございます。

Q運用期間中の配当はどのようになりますか

A

年1回配当されます。各案件の分配金予想額は利益超過分配を含みます。

Q償還金や配当の受け取り方法を教えてください

A

配当や償還金は、ご登録の銀行口座へお振り込みいたします。

Q課税について教えてください

A

本受益権の収益の分配は、20.315%(15%の所得税、復興特別所得税(所得税額の2.1%)及び5%の地方税の合計)の税率で源泉徴収されます。
申告不要の選択・申告分離課税の選択に関わらず、上記の税率にて源泉徴収を行います。

※税法等が改正された場合は、前記の内容が変更になることがあります。実際の申告の際は、所轄の税務署または税理士へご確認ください。

Q本配当金、譲渡・償還損益と上場株式等の譲渡損益等との損益通算は可能ですか

A

可能です。
お客様ご自身で確定申告が必要となります。
弊社が作成した「支払通知書」を用いて確定申告を行っていただくことになります。

※実際の申告の際は、所轄の税務署または税理士へご確認ください。

運用中の変更・解約

Q配当口座を変更したい場合、いつまでに変更すれば次の配当に適用されますか

A

変更不可期間があるため、本案件の目論見書をご確認ください。

Q中途解約方法を教えてください

A

原則、中途解約はできません。
ただし、相続・災害発生時、及び海外に転居される際はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
カードをお持ちでないお客様はsaison-st@finance.help.saisoncard.co.jpへメールでご連絡ください。

Q海外に転居する場合どうなりますか

A

セゾンのスマート不動産投資は、国内居住者である個人のお客様を対象としています。
海外に転居される場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Q相続が発生した場合の手続きを教えてください

A

相続のお手続きに関しては、saison-st@finance.help.saisoncard.co.jpへメールにてご連絡ください。

Q譲渡はできますか

A

譲渡することはできません。

Q純資産(NAV)の確認方法を教えてください

A

運用期間中の純資産額(NAV)につきましては、決算期ごとに毎年1回公表いたします。
アセット・マネージャーが決算期ごとに作成する決算報告において、純資産価格をご確認いただけます。

Q期中の開示方針を教えてください

A

運用実績は、アセット・マネージャーが決算期ごとに作成する決算報告で開示いたします。

Q確定申告は必要ですか?

A

本商品の配当金および償還金について、原則として確定申告は不要ですが、申告分離課税を選択される場合は、お客様ご自身での確定申告が必要となります。

※確定申告の要否は、個々の本受益者の固有の事情によっては異なる場合があるため、所轄の税務署または税理士へご確認ください。

Q収益イメージを教えてください

A

運用期間中は利益配当(a)と利益超過配当(b)をあわせて年率3%(税前)の現金配当が行われる予定です。
基準価額は当初の出資額(c)から利益超過配当分(b)を控除した金額になります。
運用期間中に利益超過配当(b)として配当された元本は最終償還時に売却益として配当される予定です。

Q取引残高の確認方法を教えてください

A

マイページログイン後、「ポートフォリオ」よりご確認いただけます。

マイページログインはこちらから

商品内容

QST・STOとはなんですか

A

ST(セキュリティ・トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用して電子的に発行・管理される有価証券(デジタル証券)のことを指します。
このようなデジタル証券を発行して資金調達を行う手法をセキュリティ・トークン・オファリング(Security Token Offering=STO)といいます。
セキュリティ・トークンは2020年の改正金融商品取引法で金融商品の位置づけが明確化されており、法的な安定性や信頼性を有していることが特徴です。

Qブロックチェーンとはなんですか

A

ブロックチェーン技術とは情報通信ネットワーク上にある端末同士を直接接続して、取引記録を暗号技術を用いて分散的に処理・記録するデータベースの一種です。
引用元:総務省 平成30年版 情報通信白書 ブロックチェーンの概要

Q優先劣後構造とはなんですか

A

優先劣後構造とは、投資をした投資家の元本毀損リスクを低減するための仕組みです。
セゾンのスマート不動産投資においては、投資家(カード会員様)の出資分が受益権に関する優先出資、弊社クレディセゾン出資分が劣後出資となります。
物件の売却損が発生した場合、まずは劣後出資から毀損させますので、劣後出資の範囲で収まる限りは、優先出資の元本に影響することはありません。
また、売却益が発生した場合でも、優先出資者の取り分は事前に定められた上限を超えることはありません。
不動産投資から得られる利益の分配においては「優先」的な立場を得る代わりに、受け取れる配当に上限が設定されています。

Qレバレッジリスクについて

A

本借り入れを行うことによりレバレッジ効果が生じるため、本件不動産受益権又は投資対象不動産の収益・資産価値変動が、本受益権の収益・価格変動により相対的に大きく反映され、金利変動の影響を相対的に強く受ける可能性があります。
本借入れにおいては一定の財務制限条項による制約を受けることが見込まれております。
「当該借入れ時点の鑑定評価額が一定程度以上減少した状態が一定の期間継続した場合」、「投資対象不動産の収益が一定程度以上低下した状態が一定の期間継続した場合」などには、本受益者に対する配当が制限、停止される可能性があるほか、本信託の変更その他の事項が制限される可能性があります。

QNAVについて

A

NAVは、Net Asset Valueとも呼ばれます。
アセット・マネージャーは、1口当たりNAVを、具体的には下記の計算式により算出します。

NAV = 総資産額-無形固定資産等-不動産の含み損※-負債総額

※不動産の含み益がある場合、原則NAVは当初取得価格に等しくなります

Q利益超過分配について

A

利益超過分配金とは、会計上の費用にあたる有形固定資産、投資、およびその他の資産の減価償却費累計額を上限として減価償却費の一部を資本の払い戻しとして投資家に分配するため、収益から費用を控除した利益を超過した分配金のことをいいます。

Qセキュリティ・トークンのプラットフォームについて教えてください

A

Securitize Japan株式会社が保有するデジタル証券の発行・管理プラットフォームで権利の記録・移転が行われます。

Securitize Japan株式会社についてはこちら

永久不滅ポイント

Q永久不滅ポイントは何ポイントから使用できますか

A

永久不滅ポイントは、200ポイント以上100ポイント単位でご使用いただけます。

Q永久不滅ポイントは何円換算で使用できますか

A

1ポイント=4.5円換算でご使用いただけます。

Q永久不滅ポイントの残高はどこで確認できますか

A

以下よりご確認ください。
Netアンサー 、アットユーネット(インターネット)/ セゾンPortal、UCPortal(アプリ)/ パーソナルアンサー (自動音声ガイダンス・24時間)

Q永久不滅ポイントを使用して購入した場合、ポイントを利用した履歴はNetアンサーやアットユーネットで確認できますか

A

Netアンサー、アットユーネットの「メニュー」>「サポート」>「利用履歴画面」にてご確認いただけます。

※Netアンサー、アットユーネットの「ポイント交換履歴」では確認ができませんのでご注意ください。

Q永久不滅ポイントを間違えて入力して購入してしまった場合、どうすればいいですか

A

「ご使用ポイント数の確定」において、「確定」ボタン押下後のキャンセルは承っておりません。あらかじめご了承ください。

Q永久不滅ポイントだけで購入をすることはできますか

A

永久不滅ポイントのみでのご購入も可能です。

Q永久不滅ポイントと現金を併用して購入することはできますか

A

永久不滅ポイントと現金を併用してのご購入も可能です。

Q永久不滅ポイントを使用して購入したらポイントはいつ差し引かれますか

A

「ご使用ポイント数の確定」において、「確定」ボタン押下後、即時反映となります。

オンライン本人確認のエラー

Qオンライン本人確認の画面が立ち上がらない場合の対象方法を教えてください

A

お客様がiPhoneでChromeブラウザをご利用の場合、非対応となります。Safariブラウザをご利用ください。
iOSやChromeブラウザのバージョンによって、Chromeブラウザであってもオンライン本人確認画面へのアクセスは可能ですが、その後の画面遷移や撮影が正常に動作しない可能性があります。

Qオンライン本人確認の確認書類裏面の撮影で反射・ボケているとエラーになる原因を教えてください

A

裏面の色を「白色」と判断し、白飛び判定となり撮影されない場合があります。
撮影場所(照明の当たり具合)を変えて撮影をお試しください。

Qオンライン本人確認の顔写真撮影時、丸枠に顔を合わせて撮影しても「画像照合ができません」「初めからやり直してください」等エラーが出ます

A

写真撮影時、丸枠に顔を合わせて撮影しても「画像照合ができません」「初めからやり直してください」等とエラーが出る場合は以下をご確認ください。

【スマホカメラの状態と撮影時の持ち方のご注意】
・本人確認書類にピントが合わない場合は、スマホを少し遠くから構え離すようにしてピントを合わせてください

※ブレのないはっきりとした画像が撮影できやすくなります

・カメラレンズの汚れがないか確認ください

※メガネ拭きなどの柔らかい布で拭いておくと理想的です

・撮影時は、ブレ防止のためスマホカメラを両手で持ってください

※脇をしめて固定するような姿勢が理想的です

【セルフィー撮影時のNG例】
・目が髪の毛、帽子等で隠れている
・度の強い眼鏡をかけている
・顔撮影場所が暗すぎる
・明るすぎる
・ポスター等の顔画像が背景に写り込んでいる
・マスクを着けている

【本人確認書類撮影時のNG例】
■本人確認書類の状態
・本人確認書類の顔写真が汚れている
・本人確認書類の顔写真がこすれ等で不鮮明になっている
・本人確認書類の顔写真の一部が白く光っている、反射している

■撮影環境
・本人確認書類を置く場所が、書類と同色になっている

※黒や紺など濃い色の机に置いていただくのが理想的です

・直射日光の下や、無灯状態の暗い室内、明るすぎるオフィスなどで撮影している

※オフィスの照明は明るすぎるため白飛びが発生しやすくなります

Q通信エラーでオンライン本人確認が完了できない場合の原因を教えてください

A

「通信エラーが発生しました。通信状況や設定をご確認の上、再度お試しください。」のエラーメッセージが表示され、オンライン本人確認が失敗する場合、通信環境が不安定な状態であることが考えられます。
通信状態のよい場所に移動して、再度お試しください。

Qオンライン本人確認の「本人確認を始める」をクリックするとQRコードが表示されて先に進めません

A

「本人確認を始める」押下後、QRコードが表示されて先に進めない場合は以下をご確認ください。
スマートフォンでアクセスしているにもかかわらず、QRコードと共に「対応ブラウザでアクセスしてください」と表示される場合はPC版サイトの可能性があります。
以下手順にてPC版サイトを見る設定の解除をお願いいたします。

■Chromeブラウザをご利用の場合(Androidの場合)
 1. Chromeブラウザの右上にある設定ボタン(︙)をタップ
 2. メニュー項目の「PC版サイト」のチェックを外す

■Safariブラウザをご利用の場合(iPhoneの場合)
 1. Safariブラウザのアドレスバー左端のアイコン(ページ設定ボタン)をタップ
 2. メニュー右下の(…)をタップ
 3. ページアクション 内のモバイル用Webサイトを表示をタップ

Qオンライン本人確認の対応環境からアクセスしているのに、「ご利用されているOSやブラウザには対応しておりません。」というエラー画面が出ます

A

以下のケースに該当しないかご確認ください。

・WebViewからのアクセスになっていないか
・(iPhoneの場合)Androidのみ対応のブラウザからアクセスをしていないか
・ブラウザのアップデートがされているか

その他

QNetアンサー、アットユーネットへのログイン方法が分かりません
Q電話でのお問い合わせはできますか

A

お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
セゾンのスマート不動産投資に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームにて承ります。

Qクレジットカードや永久不滅ポイントに関するお問い合わせ先を教えてください

A

お問い合わせの内容によりお問い合わせ先が異なります。
カスタマーサポートページよりご確認ください。

Qよくあるご質問でも解決できない場合のお問い合わせ先を教えてください

A

カード会員様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
何らかの事情でカードをご解約されたお客様は、saison-st@finance.help.saisoncard.co.jpへメールにてお問合せください。

※お電話でのお問い合わせは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。

Qセゾンのスマート不動産投資に関するお問い合わせ先を教えてください

A

セゾンのスマート不動産投資に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームにて承ります。

・メッセージ受信後、順次メールアドレス宛てにご回答いたします。
なお、お問い合わせの内容により、ご回答までお時間をいただく場合がございます。
・opmr@mail.sasioncard.co.jpからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
ご入力のメールアドレスに誤りがあると、弊社よりご連絡できない可能性がありますので、ご注意ください。

※回答は「土日祝日・年末年始除く」とさせていただいております。